わんことでかけよう!
愛犬ビビとのお出かけダイアリー。
わんこと楽しい思い出つくりましょう〜!!
<<
December 2019
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
2015 ドイツの森(岡山)
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
2015.02.28 Saturday
22:21
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
2015 倉敷 由加山へ初詣
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
初詣にわんこといけるとこを探したら、岡山にもあった!!
吉備津神社か、由加山はOKらしいぞ!
ということで、 倉敷の由加神社本宮へ初詣に行きました。
日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られております。
四国こんぴらさんとの両参りも盛んに行われ、現在も両参りを信仰する人が多いようです
1月3日なので多いだろうと思いつつ、行きましたがやはり途中から渋滞。
駐車場に入るのに30分くらいは待ったかなぁ〜
下の駐車場に停めて歩いてあがりましたが、歩いてもそんなにかからなかったよ。
1.5kmくらいかな〜20分くらいで本堂まで行けれたと思います。
ここから参拝入り口です。
この向かいに第一駐車場がありますが、はっきり行って駐車できる数が少ないです。
入り口前までかなり、渋滞してました。
下に停めて歩いてあがったほうがいいと思います。
境内には日本一の備前焼大鳥居や消痛の小槌(宝物)などがあり、本殿は県指定重要文化財です
うわ〜〜〜こんなに並んでる・・・
せっかく来たんだから並んでお参りしなくては・・・
それでも稲荷に比べればいいほうかも。20〜30分くらいでいけるかなぁ。
待てる範囲内だわ。
並びながら、きょろきょろ・・・ワンコはバッグINです。
ここは、奥の院らしいです。
手洗い、うがいとかするとこですね・・・
ちょっと進んだとこ。
ここは、煙たかったです。腰痛などにいいとか・・・
たまにわんこ連れを見かけました。
チワワやプードル、柴犬も。
抱っこしたまま参拝してた・・・本当にわんこOKなんだね。すごいね〜
徐々に近づいてきたぞ!♪
うお!もうすぐもうすぐ・・・と思わず見上げた
無事参拝した。
わんこがバッグ内で狭くってモゾモゾしてたので出してあげました。
ぷは〜〜〜疲れたよ。
ちくわを売ってたので買いました。1本260円。
焼き立てで、モチモチして美味しかったです。
愛犬用にお守りもGET!
名物の「あんころもち」とら屋さん500円。
帰っていただきました。美味しかったです。
由加神社本宮に行った感想。
我が家からの距離も混んでなければ50分程度の距離。人の多さも少なすぎず多すぎず。
わんこも連れて行けるし、いい感じでした。
2015.01.03 Saturday
22:26
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
2014 岡山高梁(備中松山城)
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
地元にあるにもかかわらず行った事がなかったので、来て見ました。
備中松山城は、標高430mの臥牛山頂上付近に建っています。
天守は、国の重要文化財で、現存天守の山城としては日本一標高の高い場所にあります。
鎌倉時代、有漢郷(現高梁市有漢町)の地頭秋庭重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683(天和三)年に水谷勝宗によって3年がかりで修築され、今の天守の姿になったそうです。
ふいご峠到着↓
まず、城見橋公園で車を止め、シャトルバスでふいご峠まで向かい、そこから、山道を徒歩20分程度歩くという道のりです。
シャトルバス運行中は、城見橋公園 ⇔ ふいご峠間の自家用車の通行はできません。
シャトルバス(往復 大人1人 300円)
ちなみにシャトルバスは土日祝のみで、平日なら、ふいご峠駐車場(14台)を利用し、徒歩約20分で天守付近に行くことができます。
けっこうきついです。
夏は無理かも
でも秋は、木陰が多いから日陰で涼しい。
お城が近づいたようです。
入城料:大人300円・小中学生150円
天守閣の中は小さいです。
お昼を気軽に済ませたいなんてときに便利なのが、ご当地グルメ!
何でもいいと言っても、できればやはりその土地ならではの食事をしたいですものね。
五万石さんです。午後3時半を過ぎてたせいか、お客さんは私たちだけ。
焼けるのをまってる間に、観光客らしき方が1組いらっしゃいましたけどw
せまい場所にありますが、店の向かいに駐車場(4〜5台分)があります。
「インディアントマト焼きそば」と「柚子こんにゃくたこ焼き」
★柚子こんにゃくたこ焼き★
あまり期待してなかったのですが、以外に美味でした。
普通のたこ焼きのようではなく、だしスープが入れてあります。
コンニャクをピリ辛に炒め、たこの代わりにしてるようです。
ユズを使ったおだしで、たこ焼きはふわふわしてて♪
だしをかけて食べます。明石焼きみたいな感じ?
★インディアントマト焼そば★
カレー味の焼きそばに、薄焼きタマゴを乗せて高梁産のトマトを使ったトマトソースをかけたご当地グルメ。
トマトソースは濃厚ですが、すっぱすぎず辛すぎず。
昭和50年代、高梁周辺の学校給食にインディアン焼きそばが出ており子供たちに大人気でした。
「インディアン」とはカレー風味ということで、これに高梁名産のトマトを加えることにしたそうです。
焼きそばは、ちょっと味が濃いです。カレー味なので給食に出てたというだけあり、子供がすきそうな味です。
軽く済ませたかったので、2人で焼きそば、たこ焼き一皿ずつで半分こで充分でした。
2014.10.26 Sunday
14:24
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
2014 鬼ノ城2
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
←2014 鬼ノ城へ戻る
ここが↓先ほどの展望台です。こうしてみると結構離れているんですね。
散策の道は、舗装などされてない山道です。
岩もごろごろあるし、歩きにくい箇所も多々あるので運動靴で行きましょう。
一番短いコースでも結構な距離あります。
3月でも少々暑いくらい。
この日は、県外だと思いますが、団体さんもみえてました。
おっとあれは・・・
7枚目8枚目まえの写真の門ですね。
ところどころこのように修繕中の箇所があります。
一周してきました。疲れた
よいところでした〜♪
2014.03.23 Sunday
21:46
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
2014 鬼ノ城1
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
地元なので一度は行っておきたかった「鬼ノ城跡」に行って見ました。
山口の岩国城や兵庫の竹田城に行って以来、こういうとこもいいのではないかと少し興味がわいてる今日この頃です。
どんなとこなんだろう?
竹田城に比べれば、寂れてるかもしれないが、岡山の名所のひとつでもあると思う。
とにかく総社に向けてGO!GO!
近くまで来たら砂川公園を目指す。
砂川公園を過ぎたら、鬼ノ城ビジターセンターを目指します。
------------------------------------------------------
鬼ノ城ビジターセンター(ウォーキングセンター)
総社市黒尾1101-2
入館時間 8:30-17:00 休館日 月曜日
TEL:0866-99-8566
駐車場/乗用車74台
------------------------------------------------------
駐車場と鬼ノ城ビジターセンターの間にこの看板があります。
ウォーキングコースなどが紹介されてるけど、長いのだと4時間以上かかるようです。
半日仕事や。。。
ウォーキングコース、約4kmの一番短いコース「鬼ノ城コース」に挑戦してみようか・・・
それでも1時間半かかるそうですよ。
ここが鬼ノ城ビジターセンターです。
鬼ノ城西門復元の過程や遺跡が出土した時の様子が写真パネルやビデオでビジュアルに紹介されています。
誰でも無料で入れ、パンフレットやトイレなどがあります。
バスツアーのようなご一行も来られていました。
そして、思った以上に県外ナンバーが多くてびっくり。
よく知ってるね・・・
ここをテクテク登っていきます。道路は舗装されています。
緩やかなスロープも並行してあり、車椅子の方も行くことができるようになっているようです。
しばらく行くとこのような橋が・・・なになに?
渡ってみると、こういう眺めの場所にいけました。展望台ですね。
上に見えるのが、鬼ノ城、西門です。
見下ろすと、総社市が一望できます。
風が気持ち良いね。
西門です。
西門を見下ろしたショット!
さて、それでは、」いよいよ、一番短いコース、散策してみようかな?
せっかく来たので、運動して帰りましょう〜
2014 鬼ノ城2へ→
2014.03.23 Sunday
12:03
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
2012 岡山 満奇洞
0
JUGEMテーマ:
犬とお出かけ♪お散歩♪
暑い夏のある日、涼しい場所を求めて、岡山県指定天然記念物の満奇洞(まきどう)に行ってきました。
満奇洞(まきどう)は、昭和4年に情熱の歌人与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、
満奇洞と呼ばれるようになったようです。映画「八つ墓村」のロケ地としても使われました。
入り口でチケットを買います。ワンコもOK!ですよ。
キャリーに入れなくても大丈夫そうですが、うちの子は小さいし歩かすのは危険なのでキャリーに入れました。
入ってすぐのところ、ヒヤッとして涼しいですよ。
洞穴は、平面に発達した迷路のようになっています。
総延長は450m、最大幅25mで、洞内には無数のつらら石・カーテン・洞穴サンゴが発達した見事な景観をもっています。
ライトアップがとても綺麗です。
写真に取るとよりいっそう幻想的に撮影できるのでとても神秘的に見えますね!
低い場所や、細い道があります。
背の高い人は頭をぶつけないようにね!
床というか、通路はぬれてるので滑らないようにヒールとかじゃないほうがいいかも。
出口です〜。
所要時間20分ほどではありますが、もっと涼みたい人は何ならもう一周したりしてもいいかも。
あ、夏でも結構寒いくらいなので、冬場はきついかも。
なぜかここに狸さん・・・
江戸時代末期、狸猟をしていた猟師により偶然発見されたらしい。
だからか??
無料駐車場あり。
駐車場は大通りからちょっと入ったところです。
この駐車場までの道は、車一台がやっとの細い道を通るのでご注意を。
結構県外ナンバーもありました。団体さんもおられました。
夏には最適ですね!涼しいよ。
個人だと、
高校生以上〜大人1,000円です。
中学生800円
子供は500円
団体だともっと安くなります。
詳しくは、HPか、
満奇洞管理事務所
電話0867-74-3100に聞いてね。
●おかやま旅ネット
http://www.okayama-kanko.jp/
で、観光スポット「満奇洞」では割引クーポン発行してるよ!
2012.07.15 Sunday
14:59
| posted by
くうこ
岡山
|
permalink
| - |
trackbacks(0)
1/1PAGES
SELECTED ENTRIES
2015 ドイツの森(岡山)
(02/28)
2015 倉敷 由加山へ初詣
(01/03)
2014 岡山高梁(備中松山城)
(10/26)
2014 鬼ノ城2
(03/23)
2014 鬼ノ城1
(03/23)
2012 岡山 満奇洞
(07/15)
CATEGORIES
京都
(7)
兵庫 北
(8)
兵庫 南
(7)
岡山
(6)
広島
(5)
烏取
(5)
高知
(2)
愛媛
(1)
香川
(3)
暇つぶしドライブ
(2)
徳島
(1)
ARCHIVES
September 2015
(1)
July 2015
(1)
June 2015
(2)
April 2015
(1)
February 2015
(1)
January 2015
(3)
November 2014
(1)
October 2014
(1)
September 2014
(2)
July 2014
(1)
May 2014
(2)
March 2014
(3)
October 2013
(1)
June 2013
(2)
April 2013
(4)
October 2012
(9)
September 2012
(2)
July 2012
(1)
April 2012
(1)
July 2011
(1)
May 2011
(4)
May 2010
(1)
April 2010
(1)
September 2009
(1)
MOBILE
LINKS
★わんことでかけようHOME★
あにまるじゃんぷ
JUGEMレビュー
PROFILE
くうこ
OTHERS
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
Copyright (C) 2004
paperboy&co.
All Rights Reserved.