2014 岡山高梁(備中松山城)
地元にあるにもかかわらず行った事がなかったので、来て見ました。
備中松山城は、標高430mの臥牛山頂上付近に建っています。
天守は、国の重要文化財で、現存天守の山城としては日本一標高の高い場所にあります。
鎌倉時代、有漢郷(現高梁市有漢町)の地頭秋庭重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683(天和三)年に水谷勝宗によって3年がかりで修築され、今の天守の姿になったそうです。
ふいご峠到着↓

まず、城見橋公園で車を止め、シャトルバスでふいご峠まで向かい、そこから、山道を徒歩20分程度歩くという道のりです。
シャトルバス運行中は、城見橋公園 ⇔ ふいご峠間の自家用車の通行はできません。
シャトルバス(往復 大人1人 300円)
ちなみにシャトルバスは土日祝のみで、平日なら、ふいご峠駐車場(14台)を利用し、徒歩約20分で天守付近に行くことができます。




けっこうきついです。
夏は無理かも




でも秋は、木陰が多いから日陰で涼しい。







お城が近づいたようです。












入城料:大人300円・小中学生150円









天守閣の中は小さいです。






















お昼を気軽に済ませたいなんてときに便利なのが、ご当地グルメ!
何でもいいと言っても、できればやはりその土地ならではの食事をしたいですものね。

五万石さんです。午後3時半を過ぎてたせいか、お客さんは私たちだけ。
焼けるのをまってる間に、観光客らしき方が1組いらっしゃいましたけどw
せまい場所にありますが、店の向かいに駐車場(4〜5台分)があります。

「インディアントマト焼きそば」と「柚子こんにゃくたこ焼き」

★柚子こんにゃくたこ焼き★
あまり期待してなかったのですが、以外に美味でした。
普通のたこ焼きのようではなく、だしスープが入れてあります。
コンニャクをピリ辛に炒め、たこの代わりにしてるようです。
ユズを使ったおだしで、たこ焼きはふわふわしてて♪
だしをかけて食べます。明石焼きみたいな感じ?

★インディアントマト焼そば★
カレー味の焼きそばに、薄焼きタマゴを乗せて高梁産のトマトを使ったトマトソースをかけたご当地グルメ。
トマトソースは濃厚ですが、すっぱすぎず辛すぎず。
「インディアン」とはカレー風味ということで、これに高梁名産のトマトを加えることにしたそうです。
焼きそばは、ちょっと味が濃いです。カレー味なので給食に出てたというだけあり、子供がすきそうな味です。
軽く済ませたかったので、2人で焼きそば、たこ焼き一皿ずつで半分こで充分でした。